ブックタイトルスポーツ山形100号

ページ
11/32

このページは スポーツ山形100号 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

スポーツ山形100号

?????????初心佐藤通隆「スポーツ山形」が100号を迎えましたこと誠におめでとうございます。過去に編集等に携わった者として、非常に感慨深いものがあります。創刊は昭和52年。当時は、スポーツ県山形を標榜し、広く県民にスポーツを普及させようと関係者が一体となり取り組んでいた時代でした。体協紙スポーツ山形に寄せる期待も大きいものがあり、発刊の度に、企画・構成等を夜遅くまで熱く論じ合ったことが懐かしく思い出されます。今、私の手元に創刊号があります。表紙の「創刊によせて」に、当時の板垣清一郎会長が次のように述べています。「……県体育協会は、本県スポーツ振興の一翼を担って参りましたが、その活動を広く県民にご理解いただく上でもこの広報紙は重要な役割を果たすものと信じます。……スポーツを愛し、そして実践し、明るい家庭や社会を築くようみなさんとともにスポーツの輪を広げてまいりたいと思います。……」スポーツ山形が、高邁な初心の精神を継承し、これからも本県スポーツ振興の一端を担われますことを期待いたします。競技スポーツから生涯スポーツへ鈴木朝夫県体協との直接の関わりは、昭和60年に教育庁体育保健課指導主事として赴任したのが始まりでした。当時は、本県での国体開催が内定し知事部局には「国体準備室」が「国体準備局」に改組され、さらに教育委員会には「競技力向上対策本部」が発足した年でした。その頃は、競技スポーツ係が県体協の業務を兼務する体制で推進しておりましたが、広報誌「スポーツ山形」の掲載内容としては、国体で活躍する選手の広報紙面がさらに多くなり、「べにばな国体」の成功に向けた各競技の会場地紹介、そして競技力の向上にも力を入れ始めた時期でもありました。開催7年前ではありましたが、天皇杯獲得が最大の目標であり、その為に県体協が果すべき役割は何かというのが大きな課題でした。当時、各競技団体の組織体制は必ずしも強固なものと言えない団体も多く、特に、本県になじみの薄い競技、いわゆる未普及競技は人材も含めて非常に弱いもので、「スポーツ山形」を通して、競技人口の拡大、指導者の確保を呼びかけた時もありました。競技スポーツ係と兼務していた当時は、選手強化は組織の強化からをモットーに、連日のように競技団体とのヒアリングを行った事が、今では懐かしく思い出されます。その後、平成元年に専務理事と事務局長が専任制となり、県体協の事務局体制が強化されたのでした。その中で沢山の競技人との出会いがあり、その事が私の大きな財産として残っており、皆様に感謝の念で一杯です。顧みますと競技スポーツ一辺倒だった私も、現在、生涯スポーツ普及の核である総合型地域スポーツクラブの育成に携わって10年になるところです。選手強化には優秀な指導者が必要なように、生涯スポーツの振興には情熱がありマネジメントの出来る人材が必要です。県体協に在籍し培った経験を生かし、そんな人材育成に今後も力を尽くしたいと思っています。スポーツ山形10011